【もうイライラしない!】100円ショップアイテムで劇的変化!トラックパッドの滑りを良くする方法

連日投稿していますが、MacからFMVに乗り換えました。軽さとモバイル通信できる点がとても気に入っており、バリバリ使っています!

でも…正直、Macのトラックパッドの完成度の高さは、今でも忘れられません。中古ということもあり、FMVでは、皮脂によって引っ掛かりを感じ、操作時のストレスとなっています。

そうだ、Appleのトラックパッドを持ち歩けばいいんだ!

そう思ったこともありました。でも、できるだけ身軽に最小構成でいたい。ノートパソコン本体だけで完結させたい!

そこで今回は、ノートパソコンに搭載されているトラックパッドを、Macのトラックパッドに近づけるべく、改良計画を始動することにしました!

目指すは、あの「スルスル感」。しかも、できるだけ費用はかけたくない!100円ショップのアイテムで、どこまで快適になるのか?

ぜひ、最後までご覧ください!

目次

トラックパッドの滑り、悪化の原因は?

「あれ?なんか指に引っ掛かる…」

そう、私のノートPCのトラックパッドは、中央部分が特に滑りが悪く、まるで指にブレーキがかかっているかのよう。スムーズな操作ができず、ストレスを感じていました。

原因を探ってみると、どうやら皮脂汚れが主な原因のようです。

いったん、ふき取ることで治るかも?

毎日使っていると、どうしても指の油分や汗などがトラックパッドに付着してしまいます。これが蓄積されると、表面がベタベタになり、滑りが悪くなってしまうんですね。

よし!じゃあ、無水エタノールで綺麗に拭いてみよう!

そう思って、シートに無水エタノールを付けて、丁寧にトラックパッドを拭いてみました。

しかし…

あれ?全然変わらない…

残念ながら、無水エタノールでのクリーニングでは、滑りの悪さは改善されませんでした。

どうやら、私のトラックパッドの滑りの悪さは、単なる皮脂汚れだけが原因ではなさそうです。

もしかしたら、長年の使用による細かい傷や、素材の劣化なども影響しているのかもしれません。

そこで、次の作戦を検討することにしました。

「100円ショップで何かいいアイテムがないかな…?」

100円ショップで滑り改善アイテム探し!

無水エタノール作戦が失敗に終わり、途方に暮れていた私。

「他に何か方法はないものか…」

そう思って、インターネットで情報収集を開始。

すると、同じようにトラックパッドの滑りの悪さに悩んでいる人がいるわいるわ…。そして、見つけました!

「使いにくいタッチパッドを100均スマホ用保護フィルムで改善 | 」

という、まさに目からウロコの情報を!

なるほど、スマホの画面と同じように、トラックパッドにも保護フィルムを貼ることで、滑りを良くするという発想ですね!しかも、100円ショップで手軽に手に入るなんて…これは試してみる価値あり。

早速、近所の100円ショップへダッシュ!今回は、参考サイトの通り指紋防止タイプの保護フィルムを探してみることに。

しかし!

あれ?指紋防止タイプがない…

最近のスマホは画面がツルツルなものが主流だからでしょうか?指紋防止タイプのフィルムはほとんど見当たらず、代わりに光沢ガラスフィルムばかりが並んでいました。

どうしよう…

諦めかけていたその時、奇跡的に「背面用さらさらタイプ」というフィルムを発見!

まさに運命の出会い!

もしかしたら、トラックパッドに貼るには、この「背面用さらさらタイプ」が適しているのかもしれません。

期待を込めて、このフィルムを購入することにしました。

いざ、作業開始!

いよいよ、トラックパッド滑らか化計画、実行の時!

100円ショップで手に入れた「背面用さらさらタイプ」の保護フィルムを、いざ、トラックパッドに貼っていきます!

本来なら、事前にトラックパッドのサイズを測って、保護フィルムを丁寧にカットしてから貼るのがセオリーでしょう。

…でも、面倒くさがり屋の私は、「とりあえず貼って、後から切る!」という大胆な方法でいくことに。

だって、細かい作業は苦手だし、失敗したらどうしよう…なんて考えると、なかなか作業が進まないんですもの。

保護フィルムのパッケージには、丁寧に貼り方の説明が書いてありましたが、用途が異なるのでフル無視で行きます。

この、いい意味での「適当さ」が、DIY成功の秘訣…なのかもしれません(多分)

Before→After!見た目はどう変わった?

保護フィルムを貼り終えたトラックパッド。

さて、見た目はどう変わったのでしょうか?

Before・Afterの写真を比べてみましょう!

おぉ!

まず目に飛び込んでくるのは、フィルムの表面に施されたパターン!

背面用ということもあって、ただの透明なフィルムではなく、細かい模様が入っているんです。

これが、いい感じにアクセントになっていて、いとおしポイントになっています。

正直、保護フィルムを貼る前は、「見た目がダサくなったらどうしよう…」と少し心配していました。

これはこれでアリだと思います。

肝心の使用感は…?

さて、見た目はひとまずいい感じでした。

でも、一番大切なのは使用感ですよね。

ドキドキしながら、実際に指でトラックパッドを触ってみると…

おおっ!滑らか!

Beforeの状態では、指が引っ掛かってイライラしていたのが嘘のよう。

まるで新品のトラックパッドになったかのように、スルスルと指が滑ります。

これは快適!

あの時感じたモヤモヤ感は、どこへやら。

ストレスフリーで、PC操作に集中することができます。

ただ、正直に言うと、私が求めていた理想の滑らかさには、まだ届いていません。

100点満点で言うと、60点くらいでしょうか。

「背面用さらさらタイプ」のフィルムなので、どうしても少し摩擦を感じてしまうんです。

もしかしたら、スマホのタッチスクリーン用のフィルムを貼れば、もっと滑らかになるのかもしれません。

でも、今の状態でも特に問題なく使えているので、今回はこれで良しとします!

もし、もっと滑らかさを追求したい場合は、タッチスクリーン用のフィルムを試してみるのもアリですね。

まとめ:100均アイテムでトラックパッド快適化!費用対効果抜群の改善策!

FMVに乗り換えてからというもの、Macのトラックパッドの滑らかさが忘れられず、モヤモヤした日々を送っていました。

でも、100円ショップの「背面用さらさらタイプ」保護フィルムのおかげで、そのモヤモヤから解放されました!

まさか、100円のアイテムで、ここまで快適になるとは…正直、驚きです。

費用対効果は抜群!大満足の結果となりました。

もちろん、完璧にMacのトラックパッドと同じ滑らかさ、というわけにはいきません。

でも、以前のように指が引っ掛かることもなくなり、ストレスフリーでPC操作ができるようになりました。

今回の経験を通して、改めて100円ショップの底力を感じました。

「困った時は、まず100円ショップに行ってみよう!」

そう思えるほどの、素晴らしい発見でした。

もし、あなたもトラックパッドの滑りの悪さに悩んでいるなら、ぜひ100円ショップの保護フィルムを試してみてください。

きっと、快適なPCライフを送れるようになるはずです!

関連記事

【検証】2024年、メモリ8GB/ストレージ128GBで足りる?

【Windows】使いにくいタッチパッドを100均スマホ用保護フィルムで改善 | Windows10のアンチョコ

Categories: 5万円以下, ブログ
ゴリ助

Written by:ゴリ助 All posts by the author

1997年生まれ茨城育ちの男 ジャンクから最新まで幅広くガジェットが好きです。

Leave a reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *