高画質でPD給電可能!ケーブル1本でつながるモバイルモニターIntehill U13ZAレビュー

より便利な作業環境が欲しいタコスです。
以前Amazonセールにてモバイルモニターの紹介記事を書きました↓

そこで気になっていた【Intehill U13ZA】を購入し1ヶ月ほど毎日がっつり使用したのでレビューします!

目次

スペック

型番U13ZA
パネルサイズ13.4インチ
アスペクト比16:10
表面処理ノングレア(非光沢)
解像度3840 x 2400 (WQUXGA)
色域sRGB 100%
映像入力端子USB Type-C (Alt Mode) x2, フルHDMI x1
USBポートUSB Type-C (給電専用) x1
消費電力最大約15W (PD 45W以上推奨)

モバイルモニターとしてはかなり優秀です。また、デザインの仕事をしている筆者にとって非光沢、sRGB 100%、フルHDMI、Type-C給電はとてもありがたいスペック。
普段使いから仕事までオールマイティにこなせてしまします。

公式サイト引用

基本的な同梱物も豊富、基本的にケーブルが太かったので筆者は使用していませんが20w PDアダプターが付属するのは親切ですね。

使用感

m2 mac book air と並べてみて

画面サイズも相まってmac book air13インチと並べてみても違和感なく使いやすいです。
なにより驚いたのが画面がかなり綺麗であると言う事。

mac book のモニターは基準になっているくらい美しいですがそれに劣らない画質をしています。
色表現や解像度からしてもmac book airより彩度が高くてもやけに綺麗でもあまり意味がないので比べないとわからない(筆者は分かりませんでしたが)くらいの差というのは写真やイラストの色味を見る上でとても良いです。

Type-C一本で給電と出力ができるのもやはり便利です。
13インチくらいであれば持ち出しも可能なので、外で使用する際にもケーブル1本+低消費電力というのはかなり好印象。

フルHDMIが購入の決め手

PS5に繋げてみましたが全く問題なく使用できます。
モバイルモニターを選ぶ上でフルHDMIを搭載しているものは少なく、ほとんどの他者製品はmini HDMiですが、これなら変換器なしでゲームなどをする事が可能です。

地味にフルHDMIがある事が購入の決め手でした。

ただスピーカーの音がやはり微妙ですので音質にこだわる方は別途スピーカー等を接続することをお勧めします。
3.5ジャックついているのも嬉しいポイント。

メリット

  • 画質が綺麗
  • VESA対応
  • 非光沢で反射少なめ
  • フルHDMI

デメリット

  • 値段が少し高め
  • 音質が微妙

最後に

モバイルモニターは初めて購入しましたが、買って正解でした!

筆者はメインモニターの下に置いていますのでスペースが無駄にならないことと見た目にも映えます。
お値段が少し張りますがセール時は2万円台前半で購入できますのでデメリットを緩和できます。
保証も1年あるのが嬉しいポイント。

軽量で使いやすくmac book との相性も抜群なのでモバイルモニターの購入を検討している方の参考になればと思います。

最近16インチ版と思われるU16ZAが登場していたので大画面で使用したい方も下記リンクから覗いてみてください!

Categories: ブログ
tacos

Written by:tacos All posts by the author

ガジェットの選び方は見た目重視、パッケージにもこだわりたい派

Leave a reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *