最近筆者TACOSがハマっている学マスこと【学園アイドルマスター】
iPhone13proでプレイしていますが、バッテリー持ちも良く今までほとんどのアプリで熱を持たず快適にプレイできていた13proがなんとこの学マスでバッテリー消費と発熱でかなり追い込まれています…!
そのバッテリー消費から外よりも中でプレイしていますが、これからの夏に向けて室内ですら発熱によるバッテリーの劣化とパフォーマンスの低下が不安でした。
すると日本メーカーであるADTECからスマホの冷却と充電を同時に行えるワイヤレスチャージャーが出ていることを知り色々調べた末購入したのでレビューします。
目次
スペック
ACWPD-V015M-B | |
サイズ | 直径 65.2×D42.5mm |
重量 | 約118g |
出力端子 | ワイヤレス(Magsafe)/ 5W/7.5W/10W/15W(最大) |
対応デバイス | iPhone |
冷却 | 冷却ファン、アルミ製ヒートシンク、ペルチェ素子 |
価格 | ¥3,990 |
購入の決め手
Amazonではよくわからない中華メーカーのスマホ冷却ファンはたくさんありますが、ワイヤレス充電までカバーしているものはかなり少ないのが現状です。
冷え過ぎな冷却ファン達(怪しい)
- 日本メーカーの1年保証
- 冷却には最近ブームであるペルチェ素子が採用されていること(今までの機構よりよく冷えるとか…)
- MagSafeに対応していること
- 3000円台
以上が購入の決め手であり、学マスをやりながら充電と冷却を同時に行えるのはかなりの魅力、スマホが熱くなることでのカクつきも防止できます。
使用感
公式サイトから引用
車載充電スタンドとありますが筆者自身はデスク上のモニターアームに付けたり本体をスタンドにして室内で使用しています。
実際iPhoneを充電してみると普通にMagSafeのアニメーションが表示されました。純正品か規格に沿った認証品を使用しているということになります。まじか。
冷却と充電が同時に始まります。接触部も触ってみるとかなり冷たいです。結露するまではいかなそう。
背面のファンは全くうるさくありません、耳をすませば聞こえる程度、唯一残念なのがファンが光ります。ダサい。
肝心な冷却性能ですが、ほとんどのゲームであればほぼ熱は感じない程度、学マス(最高設定)や重いゲームは暖かさは感じますが何もつけていない時に比べると背面の熱さはだいぶマシになりました。
本来熱すぎて低温火傷しそうになる熱さから持っていても問題ない程度にまで冷却されています。
充電もしながらなのでバッテリー消費もかなり穏やかです。増えないあたり学マスの消費がやばすぎるのかもしれません…
通常の充電時は発熱はなくむしろ冷たいくらい、通常ワイヤレス充電をしていると本体が長時間熱くなるのでバッテリー寿命を考えれば冷却ファンがついていた方がありがたいです。
充電速度
バッテリー27%から84%になるまで大体1時間と少しくらいでした。ADTEC公式に確認したところiPhoneだとファン含め消費電力が15w、androidだと23wの確認が取れたとのこと。
iPhoneの充電は15wではなさそうですが、純正Magsafe充電器のブログ記事や動画を見る限り20%→80%が1時間と少しかかる検証結果を見るに7.5w充電にしては15w充電とほとんど同じなような…私の持つQi充電器(7.5w)と明らかに速いのと、冷却ファンのおかげで通常のQi充電より効率的になっているのでしょうか。
急いでいるときは有線で充電するため、数分の違いはあまり気にしないタイプですが嬉しい誤算です。また、これからQi2対応のandroidスマホが出てくるはずなのでその際は15wで充電可能なのもポイント高めです。
まとめ
冷却しながらのMagSafe充電対応、日本メーカーで3000円台とかなり良心的、かなりいい買い物をしました。
夏の発熱問題はとりあえずこれで乗り切れそう。充電の発熱が心配な人や学マスをプレイしている人には結構お勧めできます。この夏のバッテリー寿命を延ばしていきましょう。
Amazonのリンクはこちら→【ADTECワイヤレス充電】