こんにちはハム公です。2017年から愛用し続けていたノートPCのHP Spectreが、先日ついに動かなくなりました(結局復活しましたが)。代わりに購入したのが、MacBook Air M2 15インチモデルです。購入して約1ヶ月半が経ちましたのでレビューしていきたいと思います!
目次
MacBook Air M2 15インチモデルとは?
MacBook Air M2 15インチモデルは 、2023年6月に発売されたApple社製のラップトップパソコン(ノートパソコン)です。MacBook Airシリーズでは初となる15インチモデルで、カラーは4色展開となっています。価格は最安モデルで¥198,800(税込)〜となっています。
発売日 | 2023年6月13日 |
価格 | ¥198,800(税込)〜 |
チップ | Apple M2チップ (8コアCPU 10コアGPU 16コアNeural Engine 100GB/sのメモリ帯域幅) |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ (2,880 x 1,864ピクセル標準解像度、224ppi) |
カラー | ・ミッドナイト・スターライト ・スペースグレイ・シルバー |
重量 | 1.51 kg |
サイズ | 23.76×34.04 cm |
厚み | 1.13 cm |
ハム公はメモリ8GB、ストレージ256GBの最安モデル、カラーはミッドナイトで購入しました。以下1ヶ月触った感想です。
Air M2 15インチの⭕️Goodな点
大は小を兼ねる!持ち運びもほぼ問題ナシ!
Air M2 15インチモデルは大画面化していますが、従来の携帯性はほぼ失われていません。Airシリーズ最大の売りである薄さは、13インチモデルとほぼ変わらず(仕様では+0.02cm)、面積も幅が約4cm、奥行きは3cm程広がっただけ。ほとんどのバックパックに問題なく収納できるはずです。僕の持っている薄型のバックパックでも、幅はピッタリ、開け口は余裕を持って閉められます。
最安モデルでも十二分な性能
メモリ8GB、ストレージ256GBの最安モデルを購入しましたが、十分な性能と使いやすさだと思います。主な用途はブログ作成や画像編集で、ブラウザで調べながら作業していますが、カクツキや発熱はほぼなく、快適に使用できています。
大画面が活きるSplit View
Mac上のアプリの多くは、2つのアプリを並べて同時に作業できるSplit Viewに対応しています。M2 15インチは画面の半分だけでもiPad並みの大きさがありますので、複数の作業を同時並行する際にとても便利です。
タフなバッテリー性能
ずっとWindowsパソコンを使っていた僕にとって、最大18時間連続駆動のバッテリー性能は感動的でと言ってもいいくらいです。スキマ時間に作業する程度なら3日は余裕で持ちますし、いちいち充電器を携帯する必要も無いので、機動力をさらに高めてくれています。
スピーカーの音が結構イイ
合わせて6つ搭載されたスピーカーの性能は、MacBookの全体から音が響いてくるような印象でかなり良いと思います。これまでMacBook Airの、数少ない弱点の一つがスピーカー性能だったみたいですが、15インチモデルで大幅に改善されています。音楽も動画も、”Dolby Atomos対応”の謳い文句に恥じない臨場感です。
【おまけ】35W デュアルUSB-Cアダプタが便利
M2 15インチの充電器は、35Wデュアルと70W急速充電の2種から選択が可能です。僕は充電器はなるべく小さいほうが良いと思っているので、手のひらサイズの35WデュアルUSB-Cアダプタを使っています。バッテリー長持ちのM2 15インチに急速充電は必須ではなく、作業中も充電ポートが2つある方が何かと便利なので、個人的にオススメです。
Air M2 15インチの🔺イマイチな点
ミッドナイトは指紋や拭き跡が目立つ
今回カラーはミッドナイトを選びました。ほぼ黒に近い紺はカッコよくて気に入っているのですが、指紋や手垢がとても目立ちます。清潔感を気にする人や、拭き掃除を煩わしく感じる人は他の色を選んだ方が良いかもしれません。
アクセサリーの選択肢が少ない
初の15インチMacBook Airは発売から半年が経過しますが、専用カバーや持ち運び用ケースの数は少ないです。特に専用カバーはアマゾンで数種類のラインナップがあるだけで、少なくとも僕の近所の量販店では見かけませんでした。
【追記】2024年2月にM3搭載新型MacBook Airが発表されました!こちらには15inchモデルもラインナップがありましたので、対応するアクセサリの充実も澪込めるかも知れません!
まとめ
MacBook Air M2 15インチモデルは従来の使いやすさをそのままに大画面化に成功していると感じました。まさに大は小を兼ねるです!初めてのMac OSで慣れないことも沢山ありますが、これからどんどん使い倒していこうと思います!